魚津消防署 滑川消防署 上市消防署 舟橋分遣所
わたしも消防団員 消防団員募集!

地震のときの心得

災害に備えて

突然、大きな地震に襲われたとき、私たちは適切な行動がとれるでしょうか
地震が起きたときは、何よりも自分の命を守ること、そしてけがをしないことが大切です。緊急地震速報を受けたり、地震の揺れを感じたら、まず身の安全を最優先に行動しましょう。
大きな揺れが続くのは、せいぜい1分ぐらいです。慌てるのは、怪我のもと、落ち着いて行動することが大切です。

1.身の安全を守る

転倒のおそれがある家具などから離れ、テーブルなどの下にもぐりこみます。
その際、座布団、枕などで頭を守り、なにも無いときには、手で頭を守ります。

 

2.脱出口を確保する

揺れが激しいとドアや窓が変形して開かなくなり、室内に閉じ込められます。揺れの合間を見て、ドアや窓を開け、逃げ道を確保する。特に、入り口の少ないマンションなどの場合には必要です。
トイレや風呂場も狭い範囲に柱が多いため比較的安全な場所ですが、閉じ込められることに注意が必要です。

3.火の始末をする

小さな揺れの時は、直ちに火の始末をする。
規模の大きな揺れの時には、揺れがおさまってから火の始末をする。

 

4.火が出たらまず消火

「火事だ!」とさけび、隣近所にも協力を求めて、初期消火に努めます。小さな火事でも1人で消そうとしないで、大声で隣近所に助けを求め、119番通報する。消火の目安は、天井に火が回るまでで、それ以上は、危険ですので避難してください。

5.外へ逃げるときは慌てずに

外へ逃げるときは、瓦やガラスなどの落下物に注意して、落ち着いて行動しましょう。ビルなどでは、看板が落下してきたり、窓ガラス、建物の壁、レンガなどいろいろな落下物があります。あわてて飛び出さずに、屋内の安全な場所に避難し、揺れがおさまってから避難しましょう。

6.狭い路地、壁ぎわ、崖や川べりに近づかない

ブロック塀、門、自動販売機などは倒れやすいので近づかない。
屋外で揺れを感じたら、ブロック塀や門柱などから離れ、公園や生垣など安全な場所へ一時避難しましょう。

7.避難所には歩いて行こう

災害時には、道路を消防車や救急車等の緊急車両が多数通行します。
これらの緊急車両の通行が妨げられることは、被害の拡大に直結します。絶対に車は使わないようにしましょう。

8.落ち着いて正しい情報を入手しよう

災害時には、デマや誤った情報が飛び交い、混乱が増幅される場合があります。
テレビ、ラジオ等から正確な情報を得て行動し、デマには絶対に惑わされないようにしましょう。

9.車を運転しているとき

ハンドルをしっかり握り、徐々にスピードを落として道路の左側に止め、エンジンを切ります。
ラジオで情報を聞きながら様子を見ましょう。
避難が必要なときは、キーはつけたまま、ドアロックをせず車検証や貴重品等を持って、徒歩で避難しましょう。

10.みんなで助け合って避難しよう

混乱した街中では、どこに危険が潜んでいるか分かりません。
また、ひとりでは、混乱して的確な判断ができないおそれもあります。
まずは、近くの公園や広場等一時的に身の安全が確保できる場所に集合し、みんなで安全を確認しあい、助け合って避難しましょう。

津波発生その時に

津波は、地震の2次災害として、もっとも恐いもののひとつです。津波が発生すると、家も車も人も一瞬のうちにさらっていきます。

海沿いにいて、揺れを感じたら

津波警報や津波注意報がでたときには、一刻も早く海岸から離れ、高台に避難しましょう。
警報や注意報が出ていない場合にも危険なことがあります。揺れを感じたら、まず避難をしましょう。
警報や注意報が解除されるまで絶対に海岸付近に近づかないようにしましょう。